2021.01はてなブログに引っ越しました
g3
娘ふたりの母
現在設計事務所自営
設計はヒトトナリより
ということでブログを
( ゚Д゚)
東京は一昨日、昨日と相対湿度が90%を
ずっと超えている
確認するのは前から書いている
ダイスキな気象庁サイトの
過去の気象データ検索から
地域を選んで年月日を選ぶと
👇サイトでみられるだけでなく書き出せる
我が家の温湿度は計4か所設置された
SwitchBot温湿度計のアプリで確認
👇このように
相変わらずに室内干し生活ゆえ
たとえば室内干しをしている階段付近は
午前が70%を超え午後徐々に下がり
夜になると60%に近づいてくる
夜の部屋干し日常👇
干しているのはこの階段👇
3次元ワンルームの階段部分ということで
恒に上昇気流があり
南に位置しているため
我が家の中では恰好の室内干し場
冬の晴れた日は直射があたる
しかし今は
外は相対湿度90%を超える日々で
我が家は3種換気(自然給気+機械排気)
内壁の調湿効果だったり
イロイロ頑張ってくれているが
生命線の65%を超える時間がある
その生命線とは
カビやダニと仲良くなってくる相対湿度
松尾設計室の松尾和也さんが
動画で説明してくださっている
(ためしてガッテンも引用しながら)
👇家事する方必見!
カビが生えにくい住宅にするための8つの方法 - Bing video
不死身!?ダニを繁殖しにくくする8つの方法 - Bing video
70%になったからといって
突然カビルわけでもダニが発生するわけでもない
原因と湿度のセットが恐怖なわけで
原因の排除も頑張りながら
SwitchBotアプリとにらめっこ
昨日の収納ブログにも
👇コレを貼ったけれど
みせない収納は、このカビダニ原因排除に
大いに役立つのだ
ごちゃごちゃしたところは、しっかり閉めて
日頃はホコリが沈殿しないようにして
日頃ホコリが沈殿するところは
お掃除ロボットがせっせと原因排除のために
働いてくれる日々
それでも相対湿度65%を超える時間が長時間に
なるようなら、室内干しはダメね
今日は赤信号と判断する日は
浴室乾燥を潔く使う
浴室乾燥が先か
エアコン除湿が先か
洗濯機乾燥はタオルだけ
あれだけクズがでるのをみれば
どんだけ生地が薄くなっているやら、と( ゚Д゚)
新居、初めての試行錯誤の梅雨を過ごす
おまけ
元会社での結露湿気対策の
知恵の塊/大先輩との会話をふと思い出して
一昨日あるモノをポチっとした
その効力がもしあったら
またこのブログで報告しまーす
応援ポチっとありがとうございます
↓
設計事務所で戸建住宅ブログに
であえるのはこちらから
↓
ブログ読者登録していただける方は
こちらから↓