写真:栗原宏光
食器棚をリビングからみる
建築工事は沢山の工事業者さんに支えられている
大工さんが大工工事
塗装やさんが塗装工事
・
・
・
造り付け家具は
家具工事
とても
キレイに仕上がる
間違いない
しかし
これが
なかなかのコストアップ要因になる
そこで
よくお願いするのが
大工さんに造り付け家具
これは誰にでも出来る仕事ではないけれど
今回は
なんでもできる
棟梁まさおさん
お願いするしかない!
別途工事で工事中に図面を発行する形で
棟梁まさおさん施工の
造り付け食器棚を依頼
着工したのが4月後半
食器棚図面発行したのが6月
発行した詳細図面がこちら
(姿と断面と平面をセットにした図面)
↓
そして
製作前の棟梁まさおさんとの真剣勝負を
かいたブログがこちら
まさおさんは江戸っ子で超職人気質
しかし
こちらも建築人生30年
超職人気質だろうが
気難し棟梁だろうが
なめられることなく
なめることなく
ただひたすらに
気持ちよく竣工できることを目指して
何があっても円滑にをスローガンに
工事監理するのだけれど
ブログの日は工期で唯一
険悪になった日
上記図面よりも
もっと厄介なオサマリをかいていたワタシ
話して
話して
話したら
合理的案がうかび
同日に作図しなおして図面発行
そして
8月に工事
工事中写真がこちら↓
ほぼ完成した写真がこちらの2枚
↓
信頼の大工工事で
大満足の造り付け食器
生活して1点
設計者である自分に苦情
炊飯器からの蒸気がラワン合板に
直接あたるのが気になり
今は炊飯器にへんなカバーをつけて
蒸気が合板にあたらないようにしている
へんなカバーを
何か素敵な本設にしなければ( ゚Д゚)
ランキング参加中↓
設計事務所で一戸建てブログにであえるのは
こちらから↓
ブログ読者登録していただける方は
こちらから↓