g3
中高生娘ふたりの母
現在設計事務所自営
設計はヒトトナリより
ということでブログを
照明器具交換するなら情報収集の話
建築やサン30年のオバサンは
新しい仕事の度にショールームへ行きます
その度に
へぇの山
日進月歩は
みて感じる
みて学ぶ
本日のへぇは
山すぎた上に
きっと
全ては把握できていません
自信もって言うことではないけれど
本日は
人生初照明メーカー「ODELIC」
照明メーカー
選択回数が多い順にかきますと
コイズミ
DAIKO
そんなところ
やはり近くのショールームで
新商品をみられるところに
ついつい足を運んでしまいます
↓プリンターだってショールーム
近くのショールームで、といえば!
あかりのフロアが閉館
↓
汐留にいけば
Panasonicの住宅設備が一気にみられる環境
でしたが
あかりと電気設備のフロア閉館
だそうです
あそこは
なかなか
提案も説明も熟練さんで数年おきに
勉強になって大変よかったのですが
・・・
話は戻りまして
本日初めて行ったショールームは
ODELIC(オーデリック)
↑
電気工事業者さんから勧められました
今回の物件の見積図面は既にコイズミさんで
作成しています
ただ
コイズミさん
まもなく6月1日より価格改定です
↓
さらに半導体関係で人気商品の欠品あり
そんなこともあり
推薦いただきましたオーデリックさんへ
ちなみにオーデリックさんの価格改定は
7月1日からだそうです
今回の工事分発注は6月なので間に合います
伺う前に
既に意向を伝えてプランはつくっていただき
その照明プランを元に
器具をみて
デザインと明るさを確認して
変更したいところは相談を重ねる
そんな流れで1物件まるまるの照明プランを
仕上げました
そして
その中で学ぶ、こんなこと
↓
今っぽい
まぁ
こんなことまで使いこなさないですよ
今回の物件では
そうだとしても
たとえば既にある建物で
ライティングレールがあったとして
そこに照明器具をぶら下げると
まとめてオンオフしか出来ない現状
それを
まあ
この機会に一気に照明をこのリモコン対応の
Bluetooth照明器具にして設定すると
工事ゼロで
ひとつのリモコンで照明を一つずつ
オンオフできて調光できる
のだと
↓
↑
いやね
それだって使うかは
あやしいところですよ
ただ今回選んだ
ライトコントローラー(調色調光)は
リモコンタイプとなりました
2020に建て替えた我が家の
ライトコントローラーは
配線ありのプレートにおさまっています
↓
写真:栗原宏光
ちなみに照明は全てコイズミさん
ショールームに行ったのは
コロナもなかった
半導体欠品もなかった
2019
巡り合わせ
出会い
たのしい嬉しい日進月歩は
割と安価でリフォームにも工事レス
だったりします
食わず嫌いせず
餅は餅屋
足を運んでプロの話を聞き
へぇと
照明ひとつを
楽しんでみてください
応援ポチっといただけると嬉しくオモイマス
👇
にほんブログ村
設計事務所で戸建住宅ブログに
であえるのはこちらから↓
ブログ読者登録していただける方は
こちらから↓