g3
中高生娘ふたりの母
現在、設計事務所自営
設計はヒトトナリより
ということでブログを
中三娘1年ぶりに涙の話
久しぶりに中三娘とじっくり先日
話しました
きっかけは
とめられない
やめられない
Youtube視聴
じつは
数日前までコロナ部活動停止期間でした
これまでもかいてきました通り
吹奏楽部命です
8月初めにコンクールです
なのに
第7派
部活動停止
もう気分が床についているのだと
日々語り
停止中の個人練習について
停止明けの活動について
考えると眠ることも出来ずと語り
勉強に集中できない様子
それで
ついつい
勉強のために立ち上げているPCでの
Youtube
母も仕事しています
2階にもあがります
Youtubeな彼女をみかけます
そこで話してみた次第です
どうした
どうした
吹奏楽部で決めた志望校は全て現在
チャレンジ校です
じつは
見学する新たな吹奏楽部を決めました
吹奏楽部聞きこみ調査による高校です
そこがどっこい超チャレンジ校です
いつもの
オンライン塾先生に候補があがってすぐ
事前情報を送りオンラインで話しました
担当先生とのお話
各教科担当先生からの
ご意見をいただきました
数学先生は
👇
いけるっしょ!
英語先生は
👇
床に倒れ込みそうだったとか
そのくらいの超チャレンジ校を
掲げた矢先のYoutube
さすがに
母
ねぇねぇ話しませんかと言いました
まず
どうしたいのか
よくわからず吹奏楽部の演奏で決めていた
中二の頃の志望校
は
「都立小山台高校」
昨年もコンクールAで代表となり演奏最高
ここから志望を変更していったのは
大人?
自分?
もう1度よく話してみよう
もう中学3年生
最後に決めるのは自分
納得して行動が大事
はてさて
貴方はどうしたいの?
志望校を戻してはいけないなんて
父も母も思いません
貴重な高校3年間
自分の納得できる場所を自分の力でどうぞ
超チャレンジ校
チャレンジ校
チャレンジ校
この掲げた3校を受けた結果
併願優遇の吹奏楽は納得いってない校へ
いくことになるかもしれないのも自分
よく考えて行動です
で
貴方はどうしたいのですか
どうせ
活動停止で勉強には集中できないのであれば
母と話しましょう
👇
たまっていたのか
何なのか
滅多に泣かない彼女が1年ぶりの涙です
何もしばらく語りませんでしたが
堰を切ったかのように泣きながら
「だから、あの時、辞めたいと言った」
と
あの時
この時
👇
懐かしいです
1年と少し前
なんとなく大人に言われるがままに始めた
オンライン塾の圧が凄くて?
ゆるゆると過ごしたいから?
別にそこまでする必要ある?
と、疑問に思ったから???
色んな理由が重なって塾やめたいとなった
涙
それ以来の涙
しかも
嗚咽と語り
👇
「けど今となってはもうやりたいと思ってる
けど
やれない自分もいて、、、、」
そして
ポツリと
「パソコンでYoutubeみられなくして」
懇願
・・
・
人間
今、話そうよと言って
はい、待ってましたと
話せるものではないし
充分聞けた本音でした
ひとつの気持ちで
えいえいやー
みたいなのも
すばらしい!
でも
そんな風になれない色んな気持ちが
入り交じって
けど行動する
そんな時もあるし
そう思います
が
そうは言いませんでした
娘には
このように言いました
👇
決めたことならやれや
中途半端はブーメランで自分にかえるよ
淡々でも
ガンガンでも
いいけど
やるならやれや
やらないならおりなさいよ
そのステージ
頼んでないよ
結果が出なくて高校3年間吹奏楽部命と
さけべなくなるのは自分
と
つたえました
そして
もうひとつ話しました
じつは
秋の大ホールでの演奏会参加の
お声が6月にかかりました
彼女にとっては最高の舞台です
しかし
彼女
即断
不参加を告げました
「そんな時期じゃないっしょ」
本番含めて3日間の拘束です
母オドロキです
あの大ホールでの秋の演奏会不参加
それを即断したのは貴方
そんな絶好の演奏の機会
あの高3もあの中3も参加の中
不参加を決めておきながら
今、中途半端?
勉強で決めた志望校ならば惜しかったね
この高校で頑張ろうねと言えるけど
吹奏楽部で決めた高校で
惜しかったね
この高校で頑張ろうねと言えるの?
もう一度よく心に刻んでくださいよ
それでも中途半端な自分なら
そのステージからおりて
志望校をもどして
秋の演奏会を満喫する
それも出来るのよ
決めるのは自分
と
伝えました
・・・
・・
・
そして
彼女の希望ゆえ
PCでYoutube他
視聴習慣のある動画をみられない設定に
したのが数日前
それでも
第7派渦中のコンクール直前期
ゆれる心
そんな器用にがっつりなんて出来ませんが
考えてやっているようです
ただただ
父も母も
娘を応援
それだけ
最後に
毎日沢山のことを娘こなします
その中で数学の問題に時間をとられている
わけにはいかない、ということで
答えをみてもすっきりしない場合
母に声がかかります
挑戦状をたたきつけられている気分
図形はまだいいです
因数分解を用いた文章題
解くのに時間がかかると
娘がじりじりしてきて決め台詞
👇
お父さん何時に帰る?
連日いただきます
時間切れ台詞
ちーん
応援ポチっといただけると嬉しくオモイマス
👇
にほんブログ村
設計事務所で戸建住宅ブログに
であえるのはこちらから↓
ブログ読者登録していただける方は
こちらから↓